KALPA:無料で遊べる楽曲雑感 S13編

未接続譜面に関してはコンボ数を記載せず、ノーツ数は参考程度とする。

Boxel Adventure

  • 1481 notes
  • 2190 combo

認識もキツくないし縦連もそんなに厳しくないので、単純にこの速さの乱打が上手いことこなせるかが肝の譜面な印象。S13の中では素直で弱い方かなと。

Binary Wonderland

  • 1517 notes
  • 2103 combo

Boxel Adventure+最終発狂みたいなイメージで考えてたけど実は道中もこっちの方が難しい説ある。それでもS13の中では弱め。

Kyubi

  • 1209 notes
  • 1514 combo

あまりにも局所難すぎて道中が暇に感じる。最難所はしっかり5Kが出来る人でないと苦しいか。個人差大きめだとは思うがやや弱〜中ぐらいの印象。

Cross Time

  • 1644 notes (暫定)
  • -

低速と微縦絡みが出来ない人を容赦なく潰していく譜面。個人差大きめな譜面だが僕の感覚では強。人によっては中かもしれない。

Identity

  • 1430 notes
  • 2405 combo

常にロングが1本はあるように感じるぐらいロング絡みが多い。また、繰り返しが多いので癖が付きやすいかもしれない。ただ譜面自体簡単なので弱ではある。

Rrhar'il

  • 1504 notes
  • 2343 combo

様々な能力が要求される総合譜面。極端に苦手な要素があると難しく感じるかもしれない。個人的には中〜やや難かなと。

Flutter Echo

  • 1572 notes (暫定)
  • -

ソフランが派手にヤバいのでそっちに注目がいきがちだかそもそもの鍵盤がやたら速い。個人的には難だが低速耐性があれば中ぐらいになるかも。

Avataar ~Reincarnation of Kalpa~

  • 1666 notes
  • 2250 combo

低速×リズム難というあまりにもダメな組み合わせをしている譜面。加えて終盤の鍵盤は普通に重い。難〜超難かなという印象。個人的には無料曲で1番難しいと思う。

Eschatology

  • 1318 notes
  • 1832 combo

微縦がちょっと嫌だけど基本的には素直な譜面。逆詐称〜弱という印象。

Seven days of Genesis (Violin : Scarlette)

  • 1478 notes
  • 2188 combo

低速、微縦ラッシュ、ロング絡み、高速乱打など、様々な要素が次々に畳み掛けてくる譜面。難易度は難〜超難。

WToF (Keyboard-Breaking Mix)

  • 1460 notes (暫定)

突然来る低速を覚えられるかと終盤の高速地帯が捌き切れるかが超重要な譜面。やや難〜超難と人によって難易度がブレる印象を受ける。

僕的難易度評価

↑難しい

  • 5
    Avataar ~Reincarnation of Kalpa~
    Seven days of Genesis (Violin : Scarlette)
    WToF (Keyboard-Breaking Mix)
  • 4
    Cross Time
    Flutter Echo
  • 3
    Rrhar'il
  • 2
    Binary Wonderland
    Kyubi
  • 1
    Boxel Adventure
    Identity
    Eschatology

↓簡単

TAKUMI³年越し対抗戦2021の自選曲についての話

前日譚

TAKUMI³年越し対抗戦2021に参戦し、以下の課題曲を提出した。 f:id:plssea:20220313234049j:plain f:id:plssea:20220313234052j:plain これらのリザルトは当時の自分にとってはかなり上手くいったリザルトだった。そのため、自分にとって格上の人と当たる可能性が高いと考えた。そこで、以下に述べる対策を行うことにした。

  • 14+までの得意譜面を洗い出す
  • 15以上の譜面を一通り詰めて地力を上げる
  • 13AJ埋めで精度力を鍛える

これらのことを行った結果、自分は精度力はあまり無く、どちらかと言えば15や15+の方が得意なプレイヤーであると判断した。また、自分が得意な傾向の譜面、苦手な傾向の譜面を分析した。この時の分析結果が以下である。

  • 固定、非固定問わず指押しは比較的得意
  • 認識難などの対策譜面は大得意
  • 高速連打は大の苦手
  • TAKUMI³らしさを全面に出すような配置(ディスライドなど)は比較的苦手

これらの分析結果を元に考えた自選候補が以下である。

  • conflict[Ins] 15+
  • NOTES RUSH[Mas] 15+
  • No-name Requiem[Ins] 15+
  • Tera I/O[Mas] 15+
  • Taiko Warrior[Mas] 15
  • Cuvism³[Mas] 15
  • Stratoscraper[Ins] 14+
  • Squall - TAKUMIX -[Mas] 14+
  • Connection Destination:Utopia[Mas] 14+
  • Erwachen (TAKUMI³mix)[Ins] 14

あとは対戦相手を見て考えようとこの時点では考えていた。

対戦相手が決まる

対戦相手がA氏、F氏、I氏に決まった(許可は取ってないので伏せておきます)。Twitter垢も知ったので、各プレイヤーのツイートなどから得意傾向を調べた。その結果、各プレイヤーは以下の特徴を持っているのではないかと推測した。

  • A氏はツイート頻度が低いのであまり読み取れないが、高難易度、鍵盤系が得意そう。精度力はあまり無いかも。
  • F氏は精度力があるタイプ。でも高難易度が下手というわけでもなく、崩しようがなさそうな気もする。Taiko Warriorがやや苦手か?
  • I氏は様々な機種をやっているようなので、どんな譜面でもある程度対応してきそうに思える。精度力は自分よりやや上かもしれない。

また、自分以外は全員がお互いのことをある程度知っていそうなので、お互いの得意苦手をある程度考えた選曲にすると予想した。この時点で、A氏はNOTES RUSH[Mas] 15+、F氏はNaughty Naughty Angel[Mas] 14+か紅恋桜[Mas] 14+を投げるかな、と予想した。

自選曲を決める

F氏とI氏が自分より精度力があると考え、14と14+は候補から外した。また、A氏と選曲が被りそうなのでNOTES RUSH[Mas] 15+とNo-name Requiem[Ins] 15+も候補から外した。
残りの曲を再度やり、以下のような感想を得た。

  • conflict[Ins] 15+:出来るけど、神DANの影響でI氏が詰めていそうな気配がある。
  • Tera I/O[Mas] 15+:ちょっと出来なくなってきた。精度の自信もあまりない。
  • Taiko Warrior[Mas] 15:めっちゃ出来る。精度不安もあまりない。ただ刺さるかは微妙。
  • Cuvism³[Mas] 15:5Kが怪しくなってきた。段位曲なのもあって刺さらなさそう。

結論として、自分が1番自信がある選曲がいいだろうと思い、Taiko Warrior[Mas] 15を選曲することにした。

対抗戦本戦の話は結果が出てから書きます。

「ミルキーウェイに口づけを」を攻略したい記事

はじめに

  • S狙い目的、かつ譜面をある程度覚えている人向けに書くのでS以下狙いの人には生かせるかと。AJ狙い以上の人、譜面を覚えるまでやり込んでない人は対象外。
  • 僕がこの譜面の16分5K鍵盤をどうやって運指を組んで押しているかを解説する。「こっちの方が押しやすいだろ!」みたいな研究は各自でやってほしい。
  • 左利きなので左手でゴリ押す箇所がある。右利きの人は右手でゴリ押して。
  • 運指は以下のように記載する。
    青:左手
    赤:右手
    2:人差し指
    3:中指
    4:薬指
    ↑:長押し

5Kの取り方について

僕は以下の4種類を使い分けている。

  • 6本(人差し指を重ねる)
    左右振りが激しい譜面に有効。どんな譜面に対しても一定の楽ができるが、頭がこんがらがる、中薬絡みが増えるなどの難点もある。
  • 左2右3
    左寄りの配置が続く時に有効。右利きなら大抵これになる。右3レーン螺旋や右端トリルに弱い。
  • 左3右2
    左2右3を反転させただけなので特徴は一緒。ただ右利きだとかなり譜面が右に寄ってないと不利になりやすいので注意が必要。
  • 4本
    めちゃくちゃ速くて薬指が仕事しない時に有効。そもそもレーン数に対して指の本数が足りてないので運指を固めるのが必須。

序盤、第1サビ?

f:id:plssea:20211115110249j:plain f:id:plssea:20211115110247j:plain

4連階段を2-2で分けて連打を両手で取る意識。中薬で処理している部分は人中で処理してもいい。

f:id:plssea:20211115110351j:plain ここは右利きでも左3で取った方が片手トリルが絡まなくていいかもしれない。

ブレイク

f:id:plssea:20211115111130j:plain Eltawの最後を逆にしたようなイメージで運指を組む。そんなに配置がキツくないのでぶっちゃけ運指はなんでもいい。

f:id:plssea:20211115111224j:plain さっきの地帯の抜けがちょっと難しい。4連階段が移動するイメージで。

f:id:plssea:20211115111601j:plain f:id:plssea:20211115111603j:plain

ロングが厄介。4Kがズレていくような感覚で押すといい。この譜面に限らず片方の手が中薬になる4Kは押せた方がいい場面が多いので、4K譜面で練習すると得かも。

f:id:plssea:20211115111321j:plain f:id:plssea:20211115111324j:plain

3連階段は2-1, 2-1, 1-2で押す。ちょっと遠くまで出す必要はあるが2-1, 2-1, 2-1でもいい。ここは遅いので別になんでもいいが、後で同じような配置が16分で降ってくる。ここで練習しておいて損はない。

第2サビ

f:id:plssea:20211115111838j:plain これは1ノーツ増えてるだけで第1サビと一緒。この後も動きはミラーで良い。

f:id:plssea:20211115111835j:plain f:id:plssea:20211115112035j:plain
f:id:plssea:20211115112047j:plain f:id:plssea:20211115112049j:plain

1枚目はよくわからないので左手でゴリ押し。多分右手でゴリ押した方が楽。2枚目の終わりの縦連は力を抜いて押す。3枚目は4連階段×4、4枚目は移動連打の意識。

鍵盤パート1

f:id:plssea:20211115112324j:plain f:id:plssea:20211115112327j:plain
f:id:plssea:20211115112341j:plain f:id:plssea:20211115112339j:plain
f:id:plssea:20211115112349j:plain f:id:plssea:20211115112351j:plain
f:id:plssea:20211115112357j:plain f:id:plssea:20211115112400j:plain

1枚目は右側4K、2枚目は4連階段×2+移動連打。
3枚目は左側4K、4枚目は4連階段×2+移動連打。
5枚目は5連連打×2と真ん中くの字。
6枚目は4連階段×2、縦連を挟んで折り返し4連階段×2。縦連処理が厄介なので右手でカバーしてあげるといいかも。
6、7枚目は3連階段を2-1で分けて取る意識。精度が崩れやすいので精度を意識して。

鍵盤パート2

f:id:plssea:20211115112835j:plain f:id:plssea:20211115112838j:plain
f:id:plssea:20211115112847j:plain f:id:plssea:20211115112849j:plain
f:id:plssea:20211115112856j:plain f:id:plssea:20211115112900j:plain

1、2枚目は4連階段×2の後に2-1, 2-1, 1-2で3連階段の意識。ブレイクでやった3連階段の連続を速くした感じで押す。
3枚目以降考えた奴を殴りたい。殴らないけど。
3枚目はロングがただの単押しだったとしたら4連階段×2+移動連打なんだなと思ってその意識で押す。
4枚目も階段、階段、連打、連打の意識。
5、6枚目は3、4枚目のミラー配置なので意識は一緒。
3〜6枚目は端くの字がかなり厄介。出来る人は逆の手の親指を出して取るのもアリっちゃアリ。あるいはここだけ人中で取るとかもアリ。なんにせよ対策は要る。

最後

f:id:plssea:20211115113422j:plain 最後まで殺意たっぷりなのがムカつく。落ち着いて4本で取る。

終わりに

とにかく押しづらい配置が多く、精度が崩れやすいので取れるところだけでいいから精度をめっちゃ意識するのが大事。5連階段は無いので、拘束4連階段以外は実は4本で取れる。自分の実力と相談して4本で取りにいくところを作ってもいいかもしれない。

TAKUMI³の14全Sを達成したので対策部分をメモるだけの記事

Eltaw

自己ベストは997450。特に4本地力を問われる印象を受ける譜面。以下注意点。

  • サビのちょっと前から始まるタップの8分だけで構成されている地帯は6本で取ると楽。
  • サビまでは難しくないのでAJペースを保つ。
  • サビ前半は片手トリルが厄介。頑張る。
  • 対称トリル2回が終わったらサビ後半にかけて構えを左2右3に変える。
  • ロングが右端に走っている部分はロングを見なければただの4K。冷静に。
  • ロングが終わった後の5Kはほとんど4本で取れる。指押しと交互の繰り返しなイメージで。
  • 5Kの最後だけ5本使わないと取れないことに注意。自分の5K力を信じる。

琴音

自己ベストは992216。基本的には5Kができればできるが、32分連打がとにかく厄介。以下注意点。

  • 5Kは基本的に左3右2が楽な印象。右利きならミラーも選択肢かも。
  • 片手トリルが何回かくるので来るタイミングを覚えて楽な指で取れるようにしておく。
  • イントロが終わるとロングが急出現する。忘れないこと。
  • この譜面の交差は左手を上にした方が良い。この部分もあって右利きはミラー推奨な感。
  • 32分連打はS狙いなら諦めてもいい。諦めないなら運指を組むべき。僕は対称トリルで誤魔化している。

ARCANAA?

自己ベストは991631。縦連ができれば勝ち。できなければ負け。僕はかなり苦手。以下注意点。

  • 4連以上の縦連は最後を除いて運指を組むことでかなり楽になるので縦連力に自信がないなら運指を組んだほうがいい。
  • 基本的に正面から押すしかない譜面。縦連の練習をしよう。
  • 後半ロングが押してから細くなる箇所がある。ロングの端を押すと抜けるので注意。

Vapula Cathedral

自己ベストは993772。6Kと微縦連とちょっとの認識難といった印象。以下注意点。

  • 3連縦連は縦連力に自信がなければ交互で押した方がいいかも。一部分を除いて楽になる。
  • 後半の認識難はデカいノーツをどの指で取るのか決めておくと楽。ロングが絡んでからはわざわざ押さなくても最後以外自然に取れる。
  • 6Kにある程度慣れていないと厳しい譜面。

Cipher:/2&//<I0

自己ベストは998133(AJ)。前半4K、サビから5Kな譜面。以下注意点。

  • ロングノーツが移動するところは結構テキトーにやってもどうにかなる。動くことだけ覚えておく。
  • 縦連は右手から連打した方が楽。
  • 静かになるところの前のリズムが視認難も合わさって少々厄介。以下のリズムだと覚えておく。
    1010/1011/1011/1001/1001/1010/1010/1010
  • 静かになるところはわざわざ出張するよりもロングを押さえている手で取ってしまった方が安全。
  • 後半の5Kは人差し指を重ねて左3右3が楽。真ん中をどっちの手で出すと楽かが頻繁に変わるので覚えておく。
  • セツナ押しがあるので注意。上記の運指であれば運指を崩さずに取れるのでオススメ。

Rubbish Sorting

自己ベストは995400。結構特殊な譜面である印象を受ける。以下注意点。

  • 基本的には一曲を通して6Kの構えで問題ない。見えたとおりに押すことを意識。
  • 2箇所ほぼ不可視と言っていいノーツがある。覚えること。
  • 左に1回、右に1回長めの縦連が来る。縦連で取るか片手トリルで取るかなど、あらかじめ決めておくこと。
  • 曲を知っているかどうかがかなり大きい譜面な印象。曲を聴き込むとやりやすい。

ミルキーウェイに口づけを

自己ベストは990848(FC)。純粋な5K地力を要する。
別記事にまとめました。「ミルキーウェイに口づけを」を攻略したい記事 - 一般ボルテプレイヤーの雑記

Erwachen(TAKUMI³ mix)

自己ベストは999297(AJ)。TAKUMI³屈指の認識難譜面で個人差次第で14最強にも最弱にもなり得る。以下注意点。

  • この譜面には4本でやるべきパート、2本でやるべきパート、3本でやるべきパートが存在する。まずはこのことを意識する。
  • 最初のフレーズは4本でやる。隣り合った2個同時が頻発するが、これを片手で取ることを強く意識する。
  • 次のフレーズの前半は3本でやる。左右に動くノーツを真ん中で拾い、他のノーツは見たまま押せば良い。
  • 後半は2本でやる。基本的には16分を交互で押せば良いが、ちょっとだけ2連縦が混じることに注意する。
  • 次のフレーズは4本でやる。おそらくここが最難関地帯。ほとんど指押しが絡まないので交互で押すことを意識することが大事。見えるところは見て押し、見えないところは覚えて押すという使い分けをすると良い。
  • 次のフレーズの前半は4本でやる。ただし、人差し指は3個同時とロング2本同時の時にのみ使い、その他のノーツは中指で取るようにすると巻き込みが減る。
  • 後半は2本でやる。指を使うと分かりづらいが、2本ならそんなに難しくないはず。フレーズの終わりは多本同時なのでそこで使う指を増やす。
  • 次のフレーズから最後にかけては全部4本でやる。やりづらいと感じる箇所に関しては2本でも良い。左右に動くノーツを出来るだけ真ん中で取ることと、大体交互押しであることを意識する。途中の速めのトリルはリズムを覚えること。
  • 最後まで気を抜かない。

Fulgurite

自己ベストは998097(AJ)。多少の4K力と多少の譜面把握力が問われる。そんなに難しくないので14AJ入門におすすめ。以下注意点。

  • 前半は初見ならともかく慣れれば大して難しくない。慣れるまでやろう。
  • サビのセツナ押しは配置を把握しておくと良し。
  • サビ後半は4K力が要る。できないようであれば指押しの練習を。

ZEUS

自己ベストは993157(FC)。鍵盤力としか言いようがない。ちょっと譜面を覚えて鍵盤力でどうにかしよう。注意点は無し。

Electrick or Treat

自己ベストは992943。基本6Kのハネリズム譜面。以下注意点。

  • 曲全体を通してとにかく精度が取りづらい。まずはリズムの把握を。
  • 動くロングノーツは慣れが必要。HARDにも同じ配置があるのでそっちで練習すると良い。
  • 基本的に6本で押せる配置になっているのでノーツの移動や大きさに惑わされずに6本で取ることを意識する。

ZEUS+1 -2017 Flashback-

自己ベストは997468(FC)。なんかZEUSと同じく言うことがあんまりない。鍵盤頑張ってってぐらい。

紅恋桜

自己ベストは990557。14S埋め難関の1つだと思っている。譜面自体は5Kペースで正統派な部分とトリッキーな配置に分かれている。以下注意点。

  • S狙いなら多少の割り切りが必要。Xや32分流しなど、苦手なところはある程度割り切ると良い。
  • 左に2回片手トリルが来るので左2右3を基本にするのがオススメ。左利きの人はミラーをかけた方がいいかもしれない。
  • X、一回も通ったことがない。誰かコツを教えてください……。
  • 32分で一方向に流す配置は16分連打を少し早めのタイミングで入れると綺麗に入る。ちょっとでも遅れると巻き込むので他の運指と比べて安定するものを選ぶと良い。
  • 全体的にとにかく慣れが要るので回数を積むと伸びると思う。

Fxxking Wedding

自己ベストは995100。中々に癖のある譜面。以下注意点。

  • 12分縦連はそんなに速くないので片手で大丈夫だと思う。両手で取るなら運指を考えておくと良い。
  • 前半は簡単なので落とさないようにする。
  • ハートマークの青ノーツが続く地帯は結構しっかり長押ししていないと抜ける。もう片方の手に注意が行きがちでおろそかになりやすいので気をつける。
  • 4K地帯は大きめのノーツをどの指で取るのか決めておく必要がある。決まっていないと大ハマりする可能性があり、危険。

Secret Order

自己ベストは994576。低速の地力譜面。以下注意点。

  • 序盤にギリギリで見えるようになるノーツがある。一応反射で取れなくもない配置ではあるが、覚えておいた方が確実。
  • 前半は縦連混じりの配置が続く。どこを片手で取ってどこを両手で取るかをあらかじめ決めておくと良い。
  • 静かになって5Kになるところで何回か来る3連階段は、右側に来るものだけ速いことに注意。この地帯と後述する最後の地帯のために、右利きの人はミラーの方が若干オススメ。
  • 後半は最後以外素直な配置なので気を抜かずにしっかり拾い切る。
  • 最後の配置は、左手で片手トリルするか、左手で同時を拾い右手で単押しを拾って連打するかの2択。どちらにせよ左手が大事な動きをするので右利きはミラー推奨。

Memory:ZERΘ

自己ベストは998228(AJ)。純粋な非固定鍵盤地力が要求される譜面。見たまま押すしかないので注意点は無し。

Galaxy Shot

自己ベストは997653。繰り返し系の配置が段々視認難になっていくのが印象的な譜面。以下注意点。

  • 繰り返しの配置は段々見づらくなるだけでやってることはほとんど変わらない。最初の配置で何をしたのかをしっかり覚えておくと良い。ただし最後だけ少しやることが変わるのでそれだけ注意。
  • 移動トリルは思っているより動かさないと抜ける。同時をよく見て。
  • 5K地帯は4本で取るのが一番楽。途中に5連階段が来るのでそこだけ5本出すと良い。
  • 中央ノーツが移動していくところはどの指で取るのかを決めておく。S狙いならここはテキトーでも良い。

destiny feat.ORI姫

自己ベストは998681(AJ)。やって感覚を掴むしかない譜面。やっていること自体は至極単純なので慣れの問題でしかない。よって注意点は無し。

NiFlhel

自己ベストは992730。とにかく鍵盤地力を要求してくる上に対策も結構必要な譜面でS埋め難関の1つ。

  • 何度か突然現れるノーツがあるので把握しておく。
  • 開幕の激しい5Kは4本で頑張れる。真ん中拘束のトリルはセツナ押しで問題ない。
  • 次の4K地帯は簡単なのでこぼさないこと。
  • 2回目の5K地帯、前半は8分だけなので気合いで乗り切る。後半は左寄り4K→右寄り4K→頑張るの順で意識する。
  • 3回目の5K地帯は4本で乗り切れる。ノーツがちっちゃいので集中。
  • 以降は地力が要る非固定4本なので自分の力を信じるだけ。リズムが少し読みづらいので覚えておくと多少楽になるかも。
  • 2回来る32分は速すぎて餡蜜で光る。真面目に押してもそんなに得しないのでS狙い程度なら餡蜜が吉。

ZEUS†666

自己ベストは993467(FC)。INFと同様非固定鍵盤力と対策力が必要な譜面。というかINFの方が簡単じゃない……?以下注意点。

  • 開幕のリズムがINFと違うのでINFに慣れている人は注意。
  • この譜面はとにかく非固定鍵盤地帯ができるかの勝負。この部分はINFより明らかに難しいのでしっかり対策して取り組むこと。

αthena

自己ベストは992289。結構な総合譜面。以下注意点。

  • 3連符地帯はしっかり運指考えてからやる。
  • 左右に動くロングノーツは思ったより遅め意識でやると結構通りやすい印象。
  • サビからの大きめのノーツが絡むところは4本で押せる。運指を考えておくと良い。
  • 5Kになってからは一応4本でも取り切れるが完璧に取りたいなら5本推奨かもしれない。

キマグレ☆テキトウ・アンサンブル→コミュニケーション Re_Dive!

自己ベストは991512。14の連打ゲー3兄弟のうちの1人(勝手に命名した)。他の連打ゲー3兄弟と比べると鍵盤要素が大きく、連打で落としても意外とS乗る印象。以下注意点。

  • 基本的に4本で取れる配置しかない。5本出した方が楽そうだなと思う場所だけ5本出し、他は4本でやると楽。
  • 全体的に16分鍵盤が速く、精度が崩れやすい。精度を強く意識する。
  • 1本目のトリルは大宇宙するか2本で取るかは運指が分かれると思う。自分がやりやすい方を探そう。

RAKUGAKI NOTE

自己ベストは995949。多本の基礎的な練習譜面で特に言うことはない。移動連打が少々難しいので右利きの人はミラーをかけると少し楽かも。

宵焔桜火

自己ベストは996415(FC)。TAKUMI³の地力が問われる譜面で特に言うことはない。やりすぎると癖が付く可能性があるのでそれだけ注意。

Arousal Legato

自己ベストは993372。鍵盤地力と多少の対応力が必要な譜面。以下注意点。

  • 開幕5Kが降ってくると思わせておいて4Kが来るのでビビらないように。
  • 基本的には正面から押すしかない譜面だが、度々降ってくる移動するトリルが少々厄介。どこで押せば通るかを把握しておくと良い。
  • ラストに視認難がある。大きめのノーツをどの指で取るのかを決めておくこと。

ST4R DUST

自己ベストは996289(FC)。これに関しては書くことが多すぎるので個別記事出します。そのうち。

tundra

自己ベストは995668。特に言うことかないただの5K。自分の押しやすい運指を探そう。

3LiMiNATE

自己ベストは996470。2本でやるべきところと4本でやるべきところが混在している譜面。以下注意点。

  • イントロは基本的に2本でやる。連打だけ3本必要なのでそれは指を出してやると良い。イントロ終わりに32分があるがSやAJ狙いなら餡蜜でいいのかなと思う。
  • イントロ以外は基本4本。移動するノーツはどこを押せばいいか回数を積んで把握する。
  • サビ後半5Kの鍵盤配置になる。人によるが、ここは4本で押しに行くより5本で押した方が楽なこともある。自分に合わせた運指を考えた方が良さげ。

Connection Destination:Utopia

自己ベストは993333。問題児。以下注意点。

  • とにかく認識難、配置難が酷く、譜面を全部覚える勢いの暗記対策が必要。14ではなかなか練習できないタイプの譜面なので15を触ることも時には必要かと。
  • 両端のノーツが入れ替わる地帯は、2拍に1回端にノーツが来ているだけというのを意識する。分かっていてもできない人は回数を重ねるしかない。
  • 認識難の影に隠れてはいるが実は結構4K力が要る。理解した上でできない場合は他の譜面で指押しの力を付けてから挑むと良い。

Dutedimpianekepusaan-分散的絶望夢-

自己ベストは991764。INFと違いただの鍵盤譜面なので特に語ることはないが14の中では割と難しい方だと思う。

Dogbite

自己ベストは998647(AJ)。マジでただのsdvxなのでsdvxをやろう。それだけ。

BPM=RT

自己ベストは992031(FC)。純粋な鍵盤力が必要な譜面だが少々対策が必要。以下注意点。

  • 前半は鍵盤力で殴る以外の方法がない。素直に鍵盤力をつけよう。
  • 譜面が横に動く地帯は4本で押せる。どこでレーンを切り替えるかということをしっかり考えて押すと良い。
  • 終盤の鍵盤はどこで長押しすればいいのか分かりづらく、少々厄介。対策がめんどくさい場合は全部指を置きっぱなしにしておこう。

Re:End of a Dream

自己ベストは991670。ただの鍵盤力としか言いようのない譜面をしているので注意点は無し。

Squall - TAKUMIX -

自己ベストは997962(FC)。一曲のほとんどが4K乱打という他に類を見ない異質な譜面。ただ鍵盤力でどうにかするしかないので特に意識すべきところはない。

Yggdrasill

自己ベストは990418。連打ゲー3兄弟の1つ。他の2つと比べても連打の比重が大きく、連打が取れないとどうしようもない。以下注意点。

  • 連打が追いつかない人はまともにスコアを狙えない譜面をしているので諦めた方がいい。どうしてもスコアを出したい場合は連打を全部大宇宙するしかない。
  • 開幕の無機質な音に合わせて降ってくる8分と16分がとにかく難しい。ここは運指を決めると良い。僕は以下の繰り返しで取っている。
    左 左 右 右 左 左 右 右 左 左 右 右 左 左 右左右左右 右 左 左 右 右 左 左 右 右 左 左 右 右 左右左右
  • その後に来る3K螺旋、長連打、3K配置は精度が取りづらい。とにかく精度意識。
  • ブレイク後の5K配置に関して、真面目に5本で押すのはまず無理。2本もしくは4本で運指を決めてやるのが良い。ブレイク以降はいろんな運指が考えられるので自分に合った運指を探るように。

Sephirah×ClusteR

自己ベストは991112。高速4Kができるかどうかの譜面。というかこの譜面の練習になる譜面無くない……?頑張って練習しようとしか言えない。

Stratoscraper

自己ベストは993016。僕はこの譜面がS難易度14最難関だと思う。以下注意点。

  • 精度が取りづらい上にノーツ数もそんなに多くない。まずは譜面のリズムを覚えてしまおう。
  • 瞬発力で取れない配置が多い。配置は全て把握しておく必要がある。
  • 配置とリズムを把握したら後は地力で殴るだけ。たくさんTAKUMI³の譜面を触れて地力を向上させてから挑もう。

rvLer

自己ベストは997047(AJ)。結構覚える必要がある譜面。以下注意点。

  • 大きさの異なるノーツを使って視認難にしている箇所が何箇所かある。8分であれば少し早めに叩けば最悪全押しでも繋がるのでどうしてもできない場合は全押しも活用しよう。
  • この譜面に関しては上手い人の手元を見て運指を把握するのが一番早い。

DiSORDΣR

自己ベストは998444(FC)。完全な地力譜面なので注意点は無し。青ノーツを押し切るのは大事。

ViCToRi4

自己ベストは994334。対策しないと話にならない譜面。以下注意点。

  • 全体を通して運指を固めておく。途中一度来る16分乱打は配置がややこしいので覚える必要アリ。内入り大宇宙→外向き螺旋→セツナ押しの順。
  • 左端に短ロングが来る配置の都合で右利きの人はミラーをかけると少し楽になる、かもしれない。

Alice Witch Of Sweets

自己ベストは998598(AJ)。終盤にちょっとセツナ押しがあるだけのただの4K譜面なので特に注意点は無し。

Aquae Et Puella

自己ベストは997049(FC)。リズム難系の非固定鍵盤譜面。以下注意点。

  • 開幕譜面が割と突然出てくるので注意。どこに降ってくるか覚えておく。
  • この譜面に限らずどの譜面でもそうだが、様々な理由で少し早めに押した方が有利。特に青ノーツ数がやたら多い影響もあり、ノーツをこぼさなければSにグッと近づく。
  • リズムが難解なので譜面をやりこんで覚えよう。

RESURRECTION WORLD

自己ベストは990438。めちゃくちゃ苦手なので解説のしようがありません。すまぬ。

GOODBOUNCE

自己ベストは997187(FC)。5Kと4Kを行き来する譜面。以下注意点。

  • 5K地帯も全部4本で取れる。どういう運指にするかは自分の能力と相談。
  • 1箇所目押しだと苦しい配置がある。覚えたとおりに押すのが無難。
  • 最後のセツナ押しでやらかしがち。覚えておくと良い。

ZODIAC

自己ベストは997413(FC)。14の中では唯一無二の譜面。以下注意点。

  • ノーツデザイナー名を見るとわかる通り、ELIMINATE LOCKED (INF)の強化譜面。まずはこっちで練習するべき。
  • 配置とリズムが見てわかるものではないので全暗記推奨。連打が交差するところは縦連を挟んで交差しないのも手。

Grasshopper

自己ベストは996231。総合地力譜面で特筆する点は無し。

Naughty Naughty Angel

自己ベストは991965。左利きはミラーを激しく推奨。連打ゲー3兄弟の1つで、他の2つと比べると連打以外の配置も難しい。以下注意点。

  • 連打が追いつかないと論外。他の3兄弟と比べても速いので頑張ろう。
  • サビの配置が普通に難しい。しっかり押し切れるように練習する必要がある。
  • (結構近所迷惑になりやすい譜面なので夜中のプレイは控えて。)

19S狙い備忘録 その2 音楽 -resolve- (VVD)

 最初に初Sの時のリザルトを載せておきます。
f:id:plssea:20210304232314j:plain

 伸び幅を見たらわかる通りこれあんまり回数やってないし結局地力で殴ったパターンなんですよね。だからあんまり考えてやったところは無いんだけれども、一応書くだけ書いておきます。

ハイスピ設定について

 この譜面のハイスピ設定には例えば以下に示したように幾つか考えられる候補があります。

  • 初期設定からいじらない
  • BPM170、180などの後半合わせ
  • BPM160付近の前半合わせ
  • 最高速(BPM220)合わせ
  • 前半に合わせて逆直角後でギアチェ

 僕はBPM170がギリギリ見切って押せる程度の速さに調整し、BPM180に上がるあたりからを暗記してプレイしています。自分のソフラン耐性や暗記耐性を考慮してハイスピを設定するのがいいと思います。

譜面内容に関して

 鍵盤配置的には標準的な18と同等だと思います。これといった目立った難所もありません。BPMが頻繁に変わり、また最後に畳み掛けてくるのでギリギリ19という査定を受けた譜面だと考えられます。並の18のSが出せる地力があれば問題なくSは出せる譜面です。

 逆直角は把握していないとミスるので気を付けましょう。気を抜いているとたまにやらかします。

まとめ

 S難易度で考えると現19の中でも飛び抜けて弱いです。なんでもいいから19S取りたいという人はこの譜面をやるといいと思います。

 どう頑張ってもこの譜面のSが出ないという場合、ハイスピ設定が自分に合っているかを見直しましょう。それでも出ない場合は、17S埋め、18S埋めなどの基礎的な練習を行って基礎力を高めると出るようになると思います。

 びっくりするぐらい書くこと無いですねこの譜面……。次回はInnocent Tempest (VVD)です。マジで大変だったので色々書きたいと思います。

 

19S狙い備忘録 その1 BLACK or WHITE? (GRV)

 これまで19Sを出すのに色々苦労してきたので、それを忘れないために何を意識していたか、何を気をつけていたかを書き出しておこうと思います。

 今日扱う曲は、BLACK or WHITE? (GRV)です。現19で一番初めにSを取った譜面です。リザルトは以下の通り。
f:id:plssea:20210303165244j:plain

 2年も前のことなのでうろ覚えです。まぁ書けるだけ書いておきましょう。

1〜16小節目

f:id:plssea:20210303165843p:plain

 S狙いであれば、1〜4小節目が如何に押せるか、光らせられるかが重要であると考えられます。僕が採用した運指はこれ。
f:id:plssea:20210303170242j:plain

 片手3鍵が問題なく押せる人はこの運指を採用するとやりやすいと思います。僕は黄色い丸で囲まれた部分を全力で光らせる意識でやりました。他の部分で多少ニアが出ても構わないという判断です。

 7〜8小節目のロングは、当時から見切れていたので特に意識することはありません。よく見ればそんなに複雑な動きではないので、見えるかどうかが肝となるでしょう。

 16小節目の縦連は片手でゴリ押しました(光ってはいません)。このぐらいは落としてもSは出ます。

 他の箇所は特に問題ないでしょう。無難に光らせます。

17小節目〜サビ終わり(58小節目)

 特に言うことは無いです。ここで躓くようであればまだこの曲のSを狙うには早いと思います。

59〜76小節目

f:id:plssea:20210304205535p:plain

 59,60小節目の片手はFX同時のタイミングでポジショニングを変える意識でやるとやりやすいと思います。

 64小節目のFXロングは抜けやすいです。慎重に取りましょう。

 69,70小節目は緊張していると間違えやすいです。しっかり配置を頭と体に叩き込んでおきましょう。僕はつまみが右右左左左左右右で覚えています。まぁこれは人によると思います。

 76小節目は、以下に示した運指を用いると縦連の負担も軽くなってつまみへの移行時間も伸びます。縦連力に自信が無い人にはオススメです。
f:id:plssea:20210304210059j:plain

77小節目〜

 ウィニングランです。緊張で出張をトチらないように気を付けましょう。

まとめ

 S狙いに関しては開幕10割譜面なので、開幕をしっかり押し切れればすんなりSを出すことができる譜面だと思います。

 開幕ができるのにSが見えない場合は、鍵盤の精度力が足りないか、ロング末端でエラーを吐いているかの2択ではないかと思います。前者の場合は、18S埋めをするなどして鍵盤の精度力を地道に上げていくといいでしょう。後者の場合は、ロングを少し長めに押す意識をするとスコアが上がるかもしれません。


 19S出した順に記事にしていきたいと思います。次回は音楽 -resolve- (VVD)です。あんまり回数やってないから書くことないかも……。

音楽ゲームって結局何が楽しいの?

 新年あけましておめでとうございます。久しぶりのブログ更新です。

 

 音楽ゲームを続けていると時々疑問に思うことがあります。それは、

音楽ゲームって何が楽しいんだろう……。」

ということです。そこで、音楽ゲームのどういう部分を楽しい、面白いと思うのか、記事にまとめておきたいと思います。

 

1.音楽ゲームはそもそも楽しい!

 「いきなり何言ってんだこいつは」と思った方もいるかもしれませんが、これは真理です。そもそも音楽に合わせて譜面を捌く、その行為そのものが楽しいんです。そう感じない人はそもそも音楽ゲームを始めません。始めても続けられません。

 何が楽しいのか分からなくなった、とか、惰性で音楽ゲームをやっている、とか、そういう人は一度ここに立ち返ってみるといいかもしれません。上手いか下手かなんて気にせず、ただただ音楽に合わせて譜面を捌く。そうしてみると、思いの外楽しいことに気付くと思います。

 

2.伸ばすのが楽しい!

 音楽ゲームを長年やっている人の大半がこの楽しみを得るためにやっているのではないでしょうか。自分の実力を伸ばすこと、スコアを伸ばすこと、レーティングを伸ばすこと。そういったことはやはり楽しいですね。

 しかし、音楽ゲームを長年続けているとどうしても伸びなくなることがあります。そういったときに、「自分なんでこんなゲームやってるんだろうな……」という気分になることも多いと思います。そういった時は、伸ばす楽しさよりも別の楽しさに目を向けて音楽ゲームを楽しんだ方が精神的に健全かもしれません。

 

3.埋めるのが楽しい!

 あるグレードで埋まった選曲画面。これを眺めるために音楽ゲームをやっているという人もいます。埋め作業自体はつらいけど、埋まった後の画面を眺めるのは達成感があります。そういう楽しみも、音楽ゲームの醍醐味です。

 埋め作業は、良い意味でも悪い意味でもモチベーションに繋がりがちです。「あと一曲、頑張るぞ!」となることもあれば、「あと一曲なんだけど絶対無理だ……」となることもあるでしょう。そういった気持ちの浮き沈みも、面白いものだと僕は思います。

 

4.競うのが楽しい!

 ライバルを見つけて、抜かしたり抜かされたりするのはやはり楽しいです(センスの差を感じて落ち込むこともありますが……)。人に抜かされたスコアを頑張って抜かし返そうとするその時間が楽しい、と思います。結局抜かせたかどうかはあまり重要ではありません。

 また、大会やマッチングなどで一発勝負をするというのも楽しさの一つです。みんなが出来ない癖のある譜面を詰めて、マッチングで投げて嫌な顔をされるのも案外楽しいものです。性格の悪さが滲み出ていますね。あまりやりすぎると嫌われるのでほどほどにしておいた方がいいとは思いますが……。

 ランキング上位を狙うというのも競う楽しさの一つだと思います。全国ランキングに自分のスコアが載るというのは嬉しいものです。「たかがゲームに本気になってどうするんだ」という人もいるかもしれませんが、ゲームに本気になるのは楽しいからです。他に理由は要りません。

 

5.交流するのが楽しい!

 これは音楽ゲームそのものの楽しさではありませんが、同じ趣味の人と交流するのは楽しいものです。最も、これは音楽ゲームに限らずどんな趣味でも当てはまることだと思うので、あまり語る必要はないと思います。

 

(6.キャラ育成、やり込み要素が楽しい!)

 音楽ゲームには、キャラクター育成や、やり込み要素があることも多いです。そういった要素を楽しむということも素晴らしいことだと思います。僕はそういった部分にあまり興味が無いのでこれ以上は言えませんが……。

 

 僕が思う音楽ゲームの楽しいところを6つほど紹介しました。他にも様々な楽しみ方があると思います。

 ストイックにゲームに取り組むのもいいですが、ゲームは楽しんでナンボです。何が楽しいか分からなくなってしまった時は、楽しみ方を変えてみるのもいいかもしれません。